「かいものちゃん」は、お気に入りや気になる物の入った買い物リストを簡単に作成でき、それらを共有できるサービスです。
楽天、アマゾン、ヤフーから、または、海外のアマゾンから横断検索でき、気になるものを簡単にリストへ追加できます。
PC、スマホどちらからでもアクセスでき、売っているサイトにかかわらず気になる物を一覧できるサービスがあればいいな、と思い作りました。
私の場合、買い物をするときは楽天やアマゾンで検索し、気になる物があったらブラウザのブックマークへ保存していました。
この方法では、ブックマークを見ても商品の写真や価格を見ることができませんので、後から確認したいときはもう一度そのページを開かなければなりませんでした。
また、PCのブックマークをスマホと共有するのも煩わしく思っていました。
このような背景から、楽天やアマゾンから一括で検索でき、気になる物を簡単に登録して一覧できるサービスが欲しくなり作ってみました。
こだわった点は、不要な情報は表示させないようにした点です。買い物サイトで検索するたびに、チカチカする広告の中から必要な情報を探すのにうんざりしていました。そこで、買い物リストはなるべくすっきりした見た目にしようとこだわりました。
ただし、スマホでも見たかったため、ドラッグドロップで順番を入れ替えたりできるようにしました。また、価格順に並べ替えたり、仲間同士で気に入った物を投票し合ってその人気順に並べ替えたりできるようにもしました。
Ruby on Rails 5.1.4
Heroku
PostgreSQL
便利だったgem
kaminari
ranked-model
gon
counter_culture
concurrency
2017年10月から、Ruby on Rails チュートリアル(https://railstutorial.jp/)で勉強し始め、2018年6月ごろにはだいたい出来上がりましたが、Amazonアソシエイトの審査になかなか通らず、1か月以上Amazonアソシエイトの対策にかかってしまいました。ついでなら、と思い、そのあと海外のアマゾンからも一括検索できる機能を付けました。
Rubyに関しては、「たのしいRuby」という本で基本的なことを学んだあと、「Rubyによるデザインパターン」「メタプログラミングRuby」 などを読んで勉強しました。スクレイピングや簡単なデータ処理などで日常から使ってきました。
Railsは2017年10月からウェブ上のチュートリアルで勉強し始め、この作品を作りながら分からないことやしたいことが出てきたら、Qiitaやstackoverflowで関連する記事を探してきて学びました。
Railsは一冊まとまった本を読んで基礎を確認したくなっているところです。