「hondana」は読書ログを草グラフで可視化出来る読書記録アプリです。
hondanaは主に以下の4つの機能が備わっています。
1. 草グラフで読書記録に草が生い茂ります
2. バーコードで書籍を簡単に登録出来ます
3. 登録した書籍を一括で管理することができます
4. 読んだ時間とページを記録出来ます
githubのように、書いたコードに対してコードに草が生えていくのを見ると、次のコーディングが捗る経験があったので、それを使って本のモチベーションをあげられるようなアプリを作成した。
開発は、React Native(Expo), Firebaseを用いており、サーバーサイドの実装は全く触らずに実装を行った。
Firebaseで利用した機能はFirestoreとFirebase Authenticationを利用している。
Firestoreに関しては、NoSQLの設計を行う必要があり、この実装がかなり手こずった。
普段はRDBMS(MySQL)を利用した実装を行うため、とにかく正規化を行う設計の脳だったので、リレーションを作成する時にデータの重複をさせる方がNoSQLでは実装やパフォーマンスがよかったりして、そこの設計に慣れるのに時間がかかった。
Mac, React Native(expo), react+redux, Firestore, Firebase Authentication
2018/12月から開発を始め、個人で開発をコツコツ進めていたので、2019/3月時点で実装を完了した。そのため、約3ヶ月かけて実装を行った。