「novice」は様々な分野での初心者・未経験者向けのクラウドソーシングサービスであり、
安く仕事を依頼したいユーザーと、実績や経験をとにかく積みたいユーザーをマッチングするwebサービスです。
<サービスを開始した背景>
現在様々なクラウドソーシングサービスがありますが、
過去に十分な実績・経験がある方しか仕事を獲得できないといった問題が多くのクラウドソーシングサービスで起こっています。
特にプログラミング初学者は、過去の経歴や実績がないため、クラウドソーシングサービスでなかなか仕事が受注できないかと思います。
また、失敗が怖くて、実際の仕事を受注する勇気がない方も多いかと思います。
そのような状況では、新しく仕事にチャレンジしたいと考えている方々にとって、最初の案件を獲得することが非常に難しいものとなっており、
いつまでもファーストステップを踏むことができない状況です。
そのような方々に向けて、初めての仕事を獲得することができ、最初の経験と実績を積むことができるプラットフォームを提供したいと思い、noviceを制作致しました。
noviceを使うメリットは以下の通りです。
<仕事を依頼するユーザーのメリット>
①仕事を相場より安く依頼できる
②受注者はプロではないことが多いため、近い目線でコミュニケーションを取ることができる。
<仕事を受注するユーザーのメリット>
①受注した仕事はチャレンジした結果、失敗に終わってしまってもOK。だから安心して仕事にチャレンジできる。
②noviceは様々な分野の初心者・未経験者が集まる場所なため、過去の実績・経験がない方でも仕事を受注しやすい。
③お仕事を受注し完了すれば、受注者の実績となり、経験を積むことができる。
何か自分のスキルを生かして新しくチャレンジしてみたいと考えている方はぜひ「novice」を利用してみて下さい。
Mac, Ruby on Rails, Heroku, Postgresql,
2019年1月半ばから開発を始め、途中1ヶ月ほど別件の仕事があり開発が止まりましたが、約4ヶ月半程で作りました。
全て一人での開発だったため、開発のモチベーションを維持するのが難しかったです。
また、フロントエンドが苦手なため、CSSにはかなり苦労しました。(デザインは今後も改良していきます)
最初にプログラミングスクールに2週間ほど通ったことがありますが、そこで一度挫折しました。
しかし作りたいサービスがあったため、2017年の9月頃から独学で勉強を始めました。Ruby on Rails中心に勉強し、最初はドットインストールやProgateを使いました。
その後、Railsチュートリアルやudemyの動画講座を人と通りやった段階で、最初のサービスである「nospri」を作ってみました。
誰でも紙の本で出版することができるサービス「nospri」
https://www.nospri.com/
その後は、違うサービスをRailsで作り、公開していないサービスも合わせると、「novice」は自分が作った5番目のサービスです。
全て独学で勉強してきたため、綺麗なコードの書き方をわかっておらず、「うごけばええやん」の精神でいつも作っちゃってます。