ユーザーが布教してほしいお題(好きなアニメやマンガのジャンルや日常生活などで気になっていること)を投稿してそれを見たユーザーが匿名で布教できるWebサービス
・布教するユーザー側は完全に匿名性なので、自分の名前を伏せて気楽に好きなものについて布教することができます。(布教詳細ページでコメントする際も布教したユーザーは「布教主」という名前でコメントが自由にできます。)
・deviseとomniauth-twitterのgemを利用しているので、twitterログインもメールアドレスログインも可能です。
・お題に布教が投稿されると、お題を投稿したユーザーに布教が投稿された旨の通知が行きます。
・Twitter共有ボタンから気軽に共有できます。TwitterCardsには布教ちゃんという布教箱イメージキャラクターの画像が表示されます。
・jQueryを利用して非同期通信でお題一覧タブと布教一覧タブに移動することができます
Ruby on Rails javascript
本番環境+DB Heroku PostgreSQL
アイデア自体は2017年3月からありましたが、そこからプログラミングの勉強を一から始めて、2017年8月から本格的に開発を行い2017年10月に本番環境にアップしました。
詳細はこんな感じです→ http://kiryuanzu.hatenablog.com/entry/2017/10/25/032224
知人が主催した「1ヵ月でWebサービスを作る会」京都で行われた女性プログラミング初学者勉強会「RailsGirls Kyoto7th」でプログラミングの楽しさを知り、Webサービスを一から一人で作ってみたいとまず思いました。そこから友人の紹介でプログラミングのスクールのインターンに行くことになり、試用期間を経た後にメンターとしてアルバイトをすることになりプログラミングに関する質問対応の仕事をしながら基礎を深めていました。その後営業不振でそのプログラミンスクールが潰れてしまって時間もできたので布教箱や布教ちゃんメーカーなど自作アプリを書くようになりました。今は学生エンジニアのアルバイトとして実務を行いつつ、情報工学の入門書やDB設計の専門書やアルゴリズムとデータ構造の入門書を読むなどして情報学の基礎固めもしている最中です。